投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-04-02 Thu
3畳半ほどの。。。うさお部屋には、各地に、2個のネコクッションがあって、
部屋のまんなかに、ちっさいコタツ(上布なし=かぶせてない。)があって、
コタツの下敷は、たたんでたたんでぶ厚くした毛布なので、
ふんわりエリアになっている。
うさおは、暇なときや、
眠いとき、この3箇所のどこかで、
うつらうつらするのだけれど。。。
****
今夜は夜おそくなっても、
ごはんにもサラダにも反応にぶく、
(ぼちぼち食べてはいるんだけど、アグレッシブじゃない。。。)
各地でうつらうつら。。。
どっか痛そうな、まるまった感じでも
緊張した感じでも
なく
気がつくと、第一ねこクッションで、横倒しで、だーーーっ。。。
次は、こたつ下で、でれーーー。
次には第2ねこクッションに移動して、
ぼっちゃまみたいな優雅な横たわりかた。。。
****
一人部屋のうさお。。。
飼い主が意識して、
ちゃんと一緒に過ごす時間をつくらないと、
ヘコんでしまうようなときもある。。。と思い、
しばらく一緒にいても、
ただただ、「アハ~~♪♪」という感じで、なすがままに。。。
ただ、気分がわるそう、、、とか、
お腹や頭がイタイ。。。といった感じでもないのが、
不思議なところで、、、
****
クッションで、横たわったまんま、
ねこのように、手で、ちょいちょいと洗顔したりして、
非常に横着な、今夜のうさおでした。
****
うさおや、、、
まぁ、こんな日もあるよねぇ。
やたら、眠くて、横着な日が。。。
母ちゃん自身も、
やけに早寝してしまって、
”ばぁば”に、心配される日も、ここのところ、多々。。。
(お仕事に関連する、いくつかの科目勉強中です。
大学受験のとき以来の、20年ぶりのガリ勉ぶりで、脳がとろけそうな日もあり、
助っ人に来てくれている母(=ふだんはケンカばかりの、
母ちゃんの母ちゃん=ばぁば。。。です。)に、
すごい助けられています。。。)
ばぁばに心配をかけて、、、、
****
うさおも、眠い日だったのかぁ。。。
でも、今週末は、また通院の日だじょ。
どっかが痛くなくても、
もしダルいのが、『眠い』の、原因だったら、いけないから、
獣医さんに、相談しましょう。
※うさおは、尿管結石持ちの子です。
昨年5月くらいから、痛みや出血がはじまり、
半年くらい前から、尿管を広げるお薬+少なかった尿量を正常にするお薬、
&隔週の通院で、経過を見ています。
眠い、眠い、、、という様子を見ると、
体がだるいのかな???=>腎臓の調子がよくなくなったのかな。。。、、、
と、やや心配になったりも。。。
続きを読む >>
投稿日:2009-03-19 Thu
数年前に準備しておいた酸素チャージャー。ちびりの心臓の調子が、ここ半年でよくなくなったことで、
活躍開始してしまった。。。
これ、、、使いたくなかったけど、、(=これを使うほど不調なときは、
うんと未来まで来てほしくなかった、、、という意味で。。。)
いま、けっこう重宝中。。。
****
また、聴診器も、うさサイトを見ていると
持っている飼い主さんが多いので、
酸素チャージャーと前後して、数年前に購入していた。。
でも、買った当初は試したりしてみたものの、
ちびからもニコからも、
収音部分を体に当てると、
「うっとおしい!!」と文句を言われ。。。
ちゃんと聞き取ろうと思っても、、
みんなのお腹や心臓の音なんて、皆目わからず、
階下の部屋のテレビの音ばっかりが、耳に入ってきてしまって、、、
(いまいち、当時、まずい、、というほどの体調ではなかったから、
集中力がなかったのか。。。)
聴診器を耳につけると、よその部屋の音が聞こえてきてしまうのが、
のぞきをやっているみたいで、気分がわるく、
聴診器でみんなの状態を知ろう、という練習もやめてしまってた。
****
でも、
やっぱり、よそ様の音が聞こえてしまおうが、
なんだろうが、
とにかく、飼い主として、うさぎの母ちゃんとして、
ここ半年で、心臓の状態が、大きく悪くなってしまったちびりの
病院へ駆け込むタイミングを逃さないためにも、、
ちびの心臓の音、聞きたい!!と思うようになりました。。
****
まずは。。。心を落ち着けて~~・・・
自分の心臓の音をしみじみ聞いてみる~~。。。
どっくん、どっくん、と
でっかく規則正しく、聞こえてきます。
音の質を覚えて、
3杯目のペレット中のちびりの背中、肩胛骨の間あたりに、
収音部分を当ててみると。。。
最初、毛と収音部分がこすれあう、ガサガサ言う音しか、
わからなかったけど、、、
ドクドクドクドク、、、という、自分の心臓の音と
似通った音質の音が拾える。
これだねぇ!ちびりの心臓の音は。。。
自分のと較べると、脈打つスパンが早すぎて、
とても、心臓の音とは思えないスピードでしたが、、
音質が似ていて、規則正しく、鳴っていて、
これだ!!
。。。と、やっと、心臓の音を拾った確信が持てました。
****
図体のでかい自分(人間にしてはちっさいですが。。。)と、
ちっさいちびり(うさぎにしては、大柄かも。。)の心臓の脈打つスピードの違い。。。
・・・おぉ。。。
『ゾウの時間ネズミの時間』という本のタイトル思い出しました。
****
投稿日:2009-03-17 Tue
ちびり、ピアノ下では、赤いネコに寄り添い、くつろぎます。
ちびり、ペレットのおかわりは、水色ロボット君のお腹の上で。

「ごちそうさま。」

昨晩も、3杯メシ(一杯あたり10g)をたいらげ。。。
ところが、また、
夜おそくになって、肩で息をするような様子になったち~やん。

30分ほど、酸素をいやがらず、吸っていました。
(いやなときは、すぐにプイ、と違う場所へ移動してしまうので、
酸素チャージャーの前に鼻をくっつけて、数十分もじっとしているときは、
やっぱり苦しかったんだろうなぁ。。。と思います。。)

赤いネコは、ひごろ、ちびりのマクラになるだけでなく、
こんなときに、酸素のヘッドセットをひっかけて、
酸素吹き出口を、ちびりの鼻のそばに、置いておけて重宝しています。
****
3年くらい前に、長寿うさぎのサイトを見て、
「一応念のため」的に準備していた酸素チャージャー。
これが、活躍する日は、遠いほどいいのになぁ、、と思っていましが、、
今は、月に1-2回くらいの割りで、登場しています。
でも、やっぱり、不安なときには、お役立ちで、、
準備しておいてよかった、、、です。
****
そんなで、せいをつけてほしい、ちび君のために、
今夜のサラダは、『ちびり好物づくし』。
せり、パセリ、根三つ葉~~♪♪セロリもいつもより多めにサービス。
匂いの強いものばっかり。緑色の口臭がしそうな野菜づくし。。。

****
今夜のうさお。
バスタオルに身をあずける。。。なところ。

今夜のニコル。
ちゃぶ台下を、ふたたびお気に入りエリアに認定したニコ娘。

投稿日:2009-03-12 Thu
<<先月 遡り写真>>
可愛いチョコレート。イチゴ味なり。
先月~今月にかけて、母が家事の助っ人で来てくれていました。(わたしの就活のための資格試験の勉強のため。)
義妹からの、そんな母へのバレンタインのチョコのセットの中にはいってました。
あんまりかわいかったので、撮影。
義妹よ、義姉さんも、これいただきました。ごちそうさまでした!
****
ピアノ下でくつろぐ、午前中の兄妹。

手前の白いのが兄(12歳なり)のちびり、
奥の白グレ・パンダ柄が妹分のニコル(4つ)。。。
・・・ですが、、、

「おっす。俺についてこい」的に、どーんとしているのが、
『妹うさ』のニコルの方であることが。。。
ハハとしては、微妙に悲しかったり。。。
どーん!!なニコちゃん、
今も苛酷なダイエットと闘ってはいるのですが。。。
****
母ちゃんの足の甲に、まさに、ころんっ!!しようとしているうさお。

この子は、母ちゃんに体重をあずけて、
へばりつくのが、好きーーー♪♪♪という、、
うっとおしくも、いとおしい息子であります。
<<今日のちびニコうーちょ>>
今日、スクールから帰宅して、
なにげなく12チャンネルにしたら、
『リロ & スティッチ』がやっていました。

元々、うさおの元ママ(=うさおは、一昨年、我が家に来た、元里子です。)が言っていたことだけれど、
見れば見るほど、うさおってスティッチに似ている。
うさぎにしては、吊り気味の大きすぎる目や、
胴体が貧弱な割りには、
でかくたくましい手足。。。
うーーーん。 『リロ & スティッチ』が実写化するなら、
うさおしか、スティッチ役はありえないよ、、、とか、思うのでした。
スティッチに似ている。。。と思うのは、
親バカなのか、まったく、その反対なのか、微妙です。。。
****
そして、ちび君。本日、3杯目のおかわり中。。

心筋症が悪化したため、
先日から、ACE阻害剤(=これは血管を拡張させて、心臓の負担を減らすお薬)のほかに、
心臓の動き(収縮や拡張?どっくん、どっくんという動き)をサポートするお薬が、
追加になりました。
ただ、この心臓の動きをサポートするお薬を始めると、
急に、心臓がきちんと動き出し、
体が、激しく疲労してしまうこともあるので、
様子をよく見ながら、、、とのこと。
ちょっと不安だったのですが、
今夜、『おかわり3杯目』のちびり君。
ほっ。。。
※一杯あたり10g。
お薬が、体にあって、
きちんとちびりをサポートしてくれますように。。。!!
****
そして、男らしい、ニコ娘。。。

胸毛、お手入れ中なり。

投稿日:2009-03-09 Mon
もう、やめよう、、と思いつつも、今日もうさおとちびりの病院をハシゴ。
(長時間、みなを連れ回すことになり、皆を疲れさせるのと、
母ちゃん自身もヘロヘロになるので、病院の梯子はよくない、、と思っていました。。
でも、いまだ無職の身。。。
タクシー代の節約ができるので、今日もつい、
病院をハシゴ。。。)
****
まずは、うさおの尿管結石の状態を診てもらいに
杉並のミサキ病院へ。
ずーっと(ここ一ヶ月くらい)不動だった石が、
ほんのちょっぴり、石一個分くらい、また膀胱に向かって動いていました。
体重もやや重の1。84Kg。
もう、石は出ない=>右の腎臓が機能しなくなるのを待つ。。。
それしか、もう望めないのかも。。。と思っていたところでしたが、、
(右の腎臓がダメになった場合、結石のある右の尿管への、
尿の流れがなくなるので、急激な水腎症や、痛みのショックなどの
当面の結石による命の危機はなくなる。)
また少し希望が・・・。
やはり、第一希望は、
石が無事にからだの外に出てくれる
収束なので。。。
石が動かなくなっていた前回の診察のときに、
カラー・ドップラー・エコー(だったけ??機械の名前をあいまいにしか覚えてない。。。)を持っている病院を紹介するので、
うさおの右の腎臓に血流が、いまだあるのか、どうかを
そろそろ調べたほうがいいでしょう、、、ということに、
なっていましたが、
石が動いていることから、
右の尿管に尿が流れていることがわかり、
また今うさおの体調もよいので、今のお薬で、また様子を見ます。
****
うさおの石が動いていなかったのは。。。
2月5日~2月の15日くらいまでの10日間ほど、、、
夕方の、尿管を広げるお薬を、、わたしたちの手違いで、
飲ませないで、
過ごしてしまっていたことが原因かもしれない。
わたしの試験勉強(仕事で使うDBの資格試験です。)のために、
母が、家事の助っ人に来ていたのですが、、
薬の説明をテキトーにしてしまっていて、
夕方の投薬は、尿量を適正にするお薬1種類しか、
うさおにあげていなかったのです。。。
****
****
その後、ちびりの心臓の定期点検のため、
てらぞの病院へ。
ここ2か月ほど、
ちびりとニコルの夕食ペレットを、
ようやく分けて、与えることができるようになっていました。
ダイエットが必要なニコちんには、7gぽっちり。
そして、ちびりには、1杯10gのを、
ちびの「おかわり」要求に応えるカタチで、無制限に。
おんなじ空間で生活するちびニコの
サラダを分けることは、まだ出来ていないけれど、
ペレットで見ると、だいたい、ちびりが一晩に食べるのは、
2杯~3杯で、
一晩に30g弱のペレットをたいらげます。
・・・・・
それなのに、今日のちびりの体重は、
さらに痩せて、、、
1。6Kg。
3日ほど前に、また、ちびりは肩で息をするような、
しんどそうな様子でした。
酸素チャージャーを近づけてやると、
1時間以上も、鼻先をくっつけたまんま、動かず。。。
(調子がいいときは、「うるさいじょ!!」と言わんばかりに、
とんでいってしまいます。
この夜、酸素チャージャーの出口に鼻をくっつけたまま、
動こうとしないちびりを見て、
やはりヘンなんだ、、、と感じました。)
やはり、
今日の診察では、
案の定、心臓のノイズは増えて、
エコーの結果も、
先月に較べて、悪化していることがわかりました。
心臓の左の部屋(??)が、先月に較べて、
だいぶ大きくなってしまっていました。
今夜から、
練習的に、
心臓の収縮を助けるお薬を始めることになりました。
(今までは、血管を広げて、心臓の負担を減らすための
ACE阻害薬だけ、でした。)
まずは、このお薬がちびに負担をかけないか、
様子を見るために、
ごく短期間分だけを処方されました。
それに加えて、
前々より気になっていた関節の衰えをカバーするための
注射をしていただきました。
日頃はいつもの関節サポートのサプリを飲ませて、
月一の心臓の点検のときに、
関節を修復する注射をしていただく予定。
ちびりが、ごくたまにですが、
ときおり、ふらり、ふらり、とよろけるのは、
心臓の不調のための低血圧のほかに、
関節の痛みで、足腰をしっかり支えられないときがあるから、、、
だと思っています。
心臓も調子が悪くて、
しんどい時に、
膝などの関節も痛くて、、、なんて、
ダブルパンチな思いをさせたくない。
せめて、どっちかでも、
調子よければ、、、と思いました。
****
。。。今回のちびりの心臓の状態では、。。。
もうもう、
病院のハシゴはやめよう。。と思いました。
帰宅後に爆睡する、ちびりの寝顔を見て、さらにそう思いました。
梯子すると、6時間ほども、
ちびりとうさおの二人を連れ回すことになる。。
一人づつだと3時間ちょっとで済む。
やっぱり、もう、
心臓がこんな状態のちびりを半日も連れ回せないんだな。。。
△ PAGE UP